ブログ

BLOG

2022/10/05

冷え性編/食べる健康診断シリーズ

ホントは運動も、セルフストレッチも色々頑張ってほしいところですが、な~かなか実行&継続って難しいですよね~。

なので、ちょっとだけできる”かも”しれない食事からのアドバイスをご紹介いたします。

冷え性でポイントになるのは、代謝の低下と血流の循環不良が大きく上げられます

特に今回ご紹介させていただいた栄養素は、これらの改善に役立つ栄養たちです。

普段、冷え性にお悩みの方はまず、こんな所の意識からちょっと変えてみてはいかがでしょうか?

冷え性編/食べる健康診断シリーズ
冷え性編/食べる健康診断シリーズ

2022/09/22

365日野菜が好き/アスパラガス編

https://youtube.com/shorts/MOdz2gfWo5s?feature=share

最近止まっていたYoutube での動画を再開し始めました。
中々撮影の時間と編集が大変なので、野菜の小話的な形でちょこちょこ動画アップしてます。

少し野菜に興味を持っていただいて、あ、今日のご飯はこの野菜食べようかな、と思っていただけたら幸いです。

365日野菜が好き/アスパラガス編
365日野菜が好き/アスパラガス編

2022/09/22

365日野菜が好き/アスパラガス編

https://youtube.com/shorts/MOdz2gfWo5s?feature=share

最近止まっていたYoutube での動画を再開し始めました。
中々撮影の時間と編集が大変なので、野菜の小話的な形でちょこちょこ動画アップしてます。

少し野菜に興味を持っていただいて、あ、今日のご飯はこの野菜食べようかな、と思っていただけたら幸いです。

365日野菜が好き/アスパラガス編
365日野菜が好き/アスパラガス編

2022/06/13

お尻の硬さは腰の硬さ

皆さんこんにちは!
整体専門サロンTHE OPTIMAL LIFEです。



慢性腰痛でお悩みの方!もしかするとその腰の痛みはお尻らきているかもです。
筋肉は筋膜という薄~い。けれどとても丈夫な膜で繋がっています。
お尻の筋肉と腰の筋肉は互いにこの筋膜で繋がっていてお尻の筋肉がガチガチに硬くなると筋膜によって腰の方まで引っ張られてしまいます。
特に長時間座っていたり、中腰から立ち上がろうとする時に腰が痛くなる方はこのお尻の筋肉が硬くなっている可能性があります。

しっかり伸ばし柔軟性を上げることで腰痛予防をしていきましょう!

お尻の硬さは腰の硬さ
お尻の硬さは腰の硬さ

2022/06/11

肩甲骨は徹底的に動かしていきましょう

皆さんこんにちは!
整体専門サロンTHE OPTIMAL LIFEです。



普段、デスクワークやスマホのの使い過ぎで肩こりや頭痛になっていませんか?
もしかすると合わせて腰痛なんかもあるかもしれません。

その原因の一つは肩甲骨がうまく動いていないからです。

肩甲骨の動きの中でも特に、内側に寄せる、という動きをしなくなることで肩甲骨がギコギコ動かなくなってきます。
更に、肩甲骨と骨盤の動きは連動しているので肩甲骨の動きが硬くなってくると骨盤の動きもロックされてしまい。腰痛へとつながってしまいます。

最近よく耳にする「肩甲骨はがし」とは結局のところ肩甲骨の周りに付着している筋肉の動きをよくすることで元々の肩甲骨の動きを取り戻すことが目的です。

ストレッチや整体で「はがす」だけでなくちゃんと、自分で動かすことで筋肉の癒着を防ぎ肩こりや腰痛を予防していきましょう。

★蕨駅徒歩1分・完全予約制・完全個室サロン★
整体専門サロンTHE OPTIMAL LIFE

肩甲骨は徹底的に動かしていきましょう
肩甲骨は徹底的に動かしていきましょう